2019年11月22日に大丸梅田店の5階に“女性のリズムに寄り添う”ごコンセプトに「ミチカケ(MICHIKAKE)」というゾーンがオープンしました。
この「ミチカケ」の女性スタッフが生理中であることを示す「生理バッジ」をつけるという試みが始められるということで、話題になっています。
「生理バッジ」なんて、初めて聞く言葉ですよね。
何それ?という方のために大丸梅田店の新売り場「ミチカケ」について、「生理バッジ」について、そしてネットでの賛否両論の意見をまとめてみます。
最後までお付き合いください。
大丸梅田店の新売り場「ミチカケ」とは?
明日から大丸梅田店さん5階で女性のリズムに寄り添った新ブースが誕生します。
漢方、生理用品、そしてiroha初の常設展も!大丸梅田店さんの挑戦が本当すごい。
超応援してます。#ミチカケ pic.twitter.com/jeuPCSL3im— 工藤まおり (@maori212) November 21, 2019
【10/15の特集】
【漫画】ツキイチ!生理ちゃん 19(作:小山健)
続きはこちら→https://t.co/F4mWlC1368今回は生理に関する新しい取り組みを行う百貨店のお話です。 pic.twitter.com/LkF1XB0aJu
— オモコロ (@omocoro) October 15, 2019
明日https://t.co/nmpECu4zrA pic.twitter.com/tYSwuKwm6E
— 生理ちゃん (@seiripanchi) November 21, 2019
「ミチカケ」の「生理バッジ」とは?
「生理バッジ」とは「ミチカケ」でお客様に対応する女性スタッフが生理中であることを示すバッジで10月15日から試験的に導入されていいます。
【オープン取材】大丸梅田店の「ミチカケ」が導入している“生理バッジ”は人気漫画「生理ちゃん」が目印。普段から付けている紙のプレートを裏返しにするだけで着用できます。着用の判断はスタッフに委ねているそう。https://t.co/uEaHqxYmm0#ミチカケ pic.twitter.com/eMJeysEiyu
— WWD JAPAN (@wwd_jp) November 22, 2019
「生理バッジ」に対するネットの反応は賛成?反対?
生理バッジに否定的な意見
生理に対する理解は女性への理解だから、人類の半分の理解を意味する。だから必要
しかし、生理バッジは個人へのアプローチになってくるからそれは個人によって色んな意見があると思う。
ただ、大事な個人情報を不特定多数の人間に知らせることの危機感の無さに怒りを感じる— りん (@mezawaridajyama) November 22, 2019
生理バッジを従業員につけさせるってやっぱやめて欲しい。「生理は隠す必要ない」って考え方には賛成だけど、現状生理ネタでセクハラしてくる男がわんさかいるわけじゃん。その状態で生理かどうか公表するようなことしたら女性側が嫌がらせに遭うリスクが増えるだけだと思う。
— あちゃ (@thh_mainich) November 22, 2019
生理のタブーをなくそうっていうのはいいことだけど、実際、生理なのを知られたくもないし、知りたくもない人だっているんだよね。
生理バッジをすることよりも、「生理休暇を取れる環境にする」ことが大事なんじゃないかな、と私は思う。
— ぶるー (@crybaby_ADHD) November 22, 2019
女性店員が「生理バッジ」をつけて接客するのと、バックヤードで「今日はだれだれがどういう体調だからフォローし合っていこう」と店員同士で情報共有するのとは、まるで話が別だと思う
— 眠気子🦐🧷💐👞🖐️ (@nemukeco) November 22, 2019
生理バッジ……逆に話しかけにくいしお大事にとしか思えない
— Layla (@lin85ach) November 22, 2019
生理バッジに肯定的な意見
大丸生理バッジのやつ生理ちゃんのマンガ読んでからみんな考えて欲しい~!私はこの漫画を読んだ時に本当に新しい時代が来たと思った。申告は自由である事、でも辛い人はなぜ辛いと我慢しなければいけないの?自由に発信できる手段があったら大変な人は助かるんじゃないかな?
生理バッジ、最初はびっくりしたけど 職場で生理のこと話せなくて我慢して辛くて仕事の生産性落ちたりするよりは、生理ですって言えちゃう方がお互いいいので その試みの一つとしてはアリかなと思う
— かぼさ (@23_tkv) November 22, 2019
生理バッジについては「ズレてるなあ」と思うけど(オープンに語りあうとか恥ずかしいものと思わないって、そういう事じゃないんだよねぇ…と)強制じゃないって言ってんのにやれセクハラだプライバシー侵害だ過剰反応してる人達はちょっとお茶でも飲んで落ち着きたまえよ
— Nat (@sthlm_tokyo) November 22, 2019